2.15 シブリングサポーター研修WS in浜松 開催報告

2025年2月15日(土)、聖隷クリストファー大学にて

きょうだいさんの気持ちを学び、支援をひろげていくための

「シブリングサポーター研修ワークショップ」を開催しました。

仕事、家事、育児、それぞれに忙しい毎日の中で

会場に足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。

講師はNPO法人しぶたねの清田さんとシブレッドです。

昨年度に引き続き二度目の開催なので、どれくらい集まるかな…と思っていましたが

開催一週間前には満席となり、様々な職種・立場の

熱い気持ちを持っていらっしゃる方がたくさん来てくれました。

第1部はきょうだいさんの持ちやすい気持ちを学んだうえで、

グループワークを行いました。

グループワークでは、どこのチームも活発な意見交換がなされ

発表してくださった方の発言には思わず涙しそうに…。

きょうだいさんたちの気持ちをみんなで受け止められた場だったと思います。


私自身もお守りのように大切にしているテキスト。

今では書き込みがいっぱいです。

第1部最後の活動発表では、浜松医科大学のボランティアサークル四つ葉さんと

静岡きょうだい会さん、ミントモの取り組みを紹介しました。

(いい空気感だったのに前に立ったらめっちゃ緊張してしまった…!)

きょうだいさんを思っている人が県内にたくさんいること、

こどものきょうだいさんにも、大人のきょうだいさんにも伝わってほしいです。


今年は実践編の第2部もあり、しぶたねさんが開催している

「きょうだいさんの日」のイベントをみんなで体験。

こんな声かけがあるといいよね、こんなことに気をつけているよ、という話を

細かく学べたのは、ミントモにとっても勉強になることばかりでした✨


風船スノードーム、運営スタッフもみんなで作ってみました!

工作は性格が出るよね…(笑)

今回、シブリングサポーターに43名が認定されたということで、

前回分と合わせ、約90名のサポーターさんが浜松から誕生したことになります。


ミントモを立ち上げたとき、私たちは二人だけやった…。

でもいま仲間に出会えて、皆さんに出会えました! 

(元ネタわかる方います?)


こんな素敵な場をつないでくださっている

聖隷クリストファー大学の先生方に心から感謝します!


おまけ

ミントモ二人が身につけていてたホログラムリボンは

「どんな気持ちでもいい」ことを示すきょうだい支援のモチーフです。

遠州こどもきょうだい会 ミントモ

静岡県浜松市・磐田市を中心に 難病や障害とともに生きる子の「きょうだい」である こどもたちのサポートを行っています。