2024年2月11日(日)、和地山公園を会場にして家族写真撮影会を開催しました!
公園内の集会所にスタイリングブースとフォトブースを設置。
7家族が順番に来場し、撮影を行いました。
病気や障害のある子を育てているお家では、「家族写真を撮る」ということに
ちょっぴり高いハードルがあります。
子どもをスタジオに連れていけるのか…体調は大丈夫か…
連れていけたとしても、いい写真が撮れるか…などなど
考え出すと不安&面倒になり「そこまでしてやるほどのことではないか」って
思ってしまうんですよね…。
そういう煩わしさを感じず、気軽に来てもらえるような撮影会をやりたい
というのが今回の企画の出発点でした。
どうせなら子どもたちのスタイリングもやってほしい!という
ワガママを叶えてくれたのが、TORI DORIの美容師・山田千恵さん。
30分という限られた時間の中で、子どもたちの髪をあっという間に整えてくださいました。
女の子たちはアップにしてもらったり、三つ編みのアレンジをしてもらったり…
いつもとちょっと違う自分が鏡に映って、うれしそうにしているきょうだいさんや
それを見て微笑んでいる親御さんたちの尊さ…!(それを後ろでニヤニヤ見ている私)
お花の髪飾りは、母とご近所さんたちが手縫いでチクチク作ってくれたものです。
一人ひとつ、お持ち帰り用でした。
中には「髪を触られるのがイヤ!」となってしまう子もいましたが
無理に進めることはせず、それぞれの子どもの目線に合わせて接してくれた
山田さんのおかげで、撮影前にみんなリラックスできたように思います。
撮影は、笑顔の蝶結びのカメラマン・わたせやすひとさん。(物撮り中の隠し撮り…)
実は、我が家の七五三は渡瀬さんにずっとお世話になっています。
この企画のカメラマンさんは渡瀬さんしかいない!と、だいぶ前からお願いしていました。
バスケットや、ドライフラワーを配置したフォトブース。
柔らかい雰囲気の、やさしい色合いの写真を撮られる渡瀬さんなので
大げさなものは使わず、小ぶりなかわいらしいものでまとめました。
家族全員の写真だけでなく、子どもたちだけだったり
きょうだいさんとお母さん・お父さんといった
いろいろな組み合わせで撮影が進みましたが
みんなが自然ないい顔をしていたのがとても印象的でした。
(仕上がり写真は全家族V●RYに載れそうなくらい輝いてたよ…!)
お渡しする写真を整理しながら
それぞれの家族のここまでの日々は写っていないけれど
前を向けない日や、家族だからこそしんどい日もあっただろうと思いました。
でも、泣いたり笑ったり、毎日を積み重ねての家族の「いま」なんですよね。
お母さんたちから「幸せな一日だった」と言ってもらえるイベントになって
私のほうが幸せでした。
きょうだいさんたちには、大瀬モータースさんからのバレンタインギフトも…!
その場にいなくても、いつも温かな気持ちを寄せてくださり感謝です☆
きょうだいさんたちにとっては、サンタクロースみたいな存在では…⁉
余談ですが、冒頭のタペストリーとガーランドは私の手作りです。
Familyの下に何を書けばいいか迷って、オーストラリアに住む友人に
「なんか毎日がスペシャルみたいな、家族といてハッピーみたいな英文ちょうだい」
という無茶ぶり(?)をして完成しました…!
0コメント