8.6 夏休み勉強会&工作WS 開催報告

8月6日、浜松医科大学キャンパスにて

ミントモ×四つ葉の夏休み特別企画「勉強会&工作ワークショップ」の

イベントを開催しました。


浜松医科大学のボランティアサークル「四つ葉」さんとは

昨年度の夏休み勉強会からのご縁です。

春先に大学病院で「子ども病院探検ツアー」を企画してくれたり、

大学の垣根を越え、代表さんが聖隷大の授業のゲストスピーカーとして

登壇してくださったりと、うれしいつながりが続いていました。


今回は、定員を上回る15名のきょうだいさんが来てくれました。

講義実習棟の広い教室で、まずは勉強会からスタート! 

1時間、みんな集中して勉強に取り組みました。

四つ葉の皆さんが、わからないところを丁寧に見てくださり、丸つけもしてくれました。

勉強会の後は夏まつり。

昨年も好評だったミニ縁日を、四つ葉さんのアイデアでアレンジしました。

こちらは、四つ葉さんが作ってくれた「魚つり」のブースのお魚たちです。

かわいすぎる…(ウーパールーパーまでいる!)

狙った景品取れたかな? 輪投げもありました。

こちらはなんと射的の的に漢字が書いてあります!

画数の多い的を倒した人が勝ち、という楽しいルール。勉強にもなるね!

ミントモでは、「キャラクターすくい」と「水中コイン落とし」、

「ごぼぶくロケット飛ばし」を出店しました。

縁日のおみやげは、お菓子の詰まった夏まつり巾着。

夏満開の柄、あなたはどれがすきですか??

この時点でまあまあ盛りだくさんなのですが、ここで終わりじゃない!

みんなでお昼を食べて、第二ラウンドの工作ワークショップに続きます。


まずは折り染め体験から。

和紙を三角形に折っていき、染料をつけて広げると…

カラフルな模様が広がって「わあ~」と声を上げるきょうだいさんたち。

うちわや、ノートの表紙に貼るとステキですよ…!


二つ目は、「海のボトルレジン」に挑戦しました。

これ、写真で見るよりすごく小さいボトルなんです。

細かい作業に苦戦しながらも、それぞれ自分だけの「海」を

ボトルの中に閉じ込めました。

最後は、アクリルライト! お迎えまでもう時間がない~!ということで

かなり巻き気味ではありましたが、なんとか完成。

(お持ち帰りの子たちはお家で作ってくれたかな?)

どのワークショップも、みんなの「すきな色」や「すきなモチーフ」で

あふれた最高の作品ばかりでした。

「見て~!」「こんなのできた!」「写真撮って!」と言ってくれる

きょうだいさんたちの笑顔がまぶしかったです。


工作のアイデアや材料の提供など、多くの方にご協力いただきました。

この場を借りてお礼申し上げます。

・折り染め:友愛のさと 生活介護施設「ふれんず」さん

・海のボトルレジン:ふれあい交流センター浜北さん

・アクリルライト:イオンモール浜松志都呂店さん(幸せのイエローレシート)


そして、企画から準備、当日の運営まですべてに関わり

一日こどもたちのそばにいてくださった四つ葉の皆さん!!

本当にありがとうございました。いい夏の思い出になりました。


きょうだいさんたちからいただいた声を一部紹介します。

・すごく楽しかった。おまつりが楽しかった。

・縁日の遊びと、ご飯食べるのが楽しかったです。

・1日全部が楽しかったです。特にレジンとコイン落としが楽しかったです。

 前回のイベントで知り合いになった子とまた話せてうれしかったです。

・いろいろなことをしゃべることができた。新しい友達ができた。

・全部楽しかった! 来年もあったらまたぜひ参加したいです。

・次のイベントが楽しみ。絶対また参加したい☆


次回は秋のお出かけイベントです! またみんなと元気に会えますように。


遠州こどもきょうだい会 ミントモ

静岡県浜松市・磐田市を中心に 難病や障害とともに生きる子の「きょうだい」である こどもたちのサポートを行っています。